申請のための必須条件3つ

事業再構築補助金を申請するための、必須条件3つをご紹介いたしまします。
この他にも細かな条件はありますが、まずはこの3つをクリアしないと申請ができません。(2023年2月時点)

まずはざっくりとでいいので、ご自身が申請できそうかをご確認ください。

①売上が減少していること

事業再構築補助金では売上が減少していることが、必須条件となっております。
※グリーン成長枠は除く。
売上減少要件は公募回や申請枠によって違う可能性がありますので、公式サイトでご確認されることをお勧めします。

事業再構築補助金公式サイト

2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月間の合計売上高が、コロナ以前(2019年または、2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少していること。

※上記を満たさない場合には、次の項目を満たすことでも申請可能。
2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計付加価値額が、コロナ以前の同3か月の合計付加価値額と比較して15%以上減少していること。

事業再構築補助金公式サイト 第9回公募より

②事業を再構築すること

補助金の名前通り、事業を再構築する必要があります。
再構築とは、簡単にいうと「新しい事業を始めること」ですが、再構築の指針が公式サイトより示されております。
公募回により指針内容が変更される可能性がありますので、公式サイトより最新の「事業再構築指針の手引き」をご覧ください。

※既存事業を辞める必要はありません。

③認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する

最後の3つ目は認定経営革新等支援機関と事業計画を策定するというものです。
認定経営革新等支援機関(通称:認定支援機関)とは、中小企業支援の知識や実務経験が一定レベル以上にある者として、国の認定を受けた支援機関のことです。

分かりづらいと思いますが、身近なところでいえば「商工会議所」や「商工会」も認定支援機関となります。
この認定支援機関に事業計画書を見てもらい、助言をもらって、最終的に「確認書」という書類を発行してもらわないといけません。

認定支援機関に全くあてがない方は、「商工会議所」や「商工会」に相談してみましょう。
(会員でなくても、どうすればよいか教えてくれるはずです。地域によっては会員になる必要があるかもしれません。)

以上、まずはこの3つを確認してみて、事業再構築補助金に申請できそうか判断してみましょう。

補助金に関すること、
なんでも
お気軽にお問い合わせください

  • 時間がなくて事業計画書が作れない
  • 事業計画書の作り方がわからない
  • 何をしたらいいのかわからない

092-834-5093

受付時間/9:00-18:00(休業日/土日祝日)